スポンサーリンク

既製服から型紙を作りコピーメイドする方法―縫合&襟ぐりバイアス

コピーメイド ハンドメイド

実際の服から型紙をとるというコピーメイドのやり方を紹介します。
この記事では、縫い合わせの工程からの紹介になります。

手順

1 袖を三つ折りにする
2 肩を縫う
3 脇を縫う
4 裾を縫う
5 襟ぐりにバイアステープを付ける

前回の記事はこちら

生地のカットをしたところからスタートします。生地は真ん中で折られている状態ですので、開いてみます。

コピーメイド

このように服の形になってますね。

襟ぐりの深い方が前身頃です。

これをいよいよ縫い合わせていきますね。

スポンサーリンク

袖を三つ折りにする

まずは、袖の部分を先に三つ折りします。

コピーメイド

縫い代は1cmしかつけてないので、慣れないうちはアイロンが難しいかと思いますが、練習だと思って一度やってみて下さい。

前身頃からやっていきます。

袖を1cmのところで折ってアイロンをします。

コピーメイド

さらにこの1cmの幅を半分に折り込みます。初心者さんには難しいかもしれません。

コピーメイド

これで、片方の袖を5mmの三つ折りにすることができました。

コピーメイド

もう片方と、後ろ身頃の両袖の、合計3ヶ所も同様に三つ折りにします。

ピンで留めましたら、ミシンで直線縫いをします。

コピーメイド

久美子
久美子

ちなみに、私のお勧めの縫い目の長さは3.5mmです。

コピーメイド

糸端を2本(上糸と下糸)出しておくと、縫い目がきれいになります。

コピーメイド

端から1mmぐらいのところをまっすぐ縫います。

コピーメイド

細い部分を縫うときは、一番端から縫うと、生地を巻き込んでしまい、キレイに縫えません。

ですので、端から8mmぐらいのところに針を落とし、先に返し縫いで2~3目うしろに戻ります。

コピーメイド

その後は、そのまま縫い進めていきましょう。

ピンの手前にきたら、ピンを先に抜きます。

縫い終わりですが、ギリギリ端まで縫わずに、5mm程手前で止めます。

返し縫いを2~3目してから、最後まで縫い進めます。

コピーメイド

こんな感じで、5mmの三つ折りのギリギリ端から1~2mmのところを縫いました。

残りの3ヶ所も同様に縫いましょう。

肩を縫う

袖の三つ折りができたら、前身頃と後ろ身頃を縫い合わせていきます。

まずは、肩を縫っていきます。

肩の部分をピンで留める

先程、三つ折りにした袖の端を合わし、ピンで留めます。

肩線をぴちっと合わせて、もう片方もピンで留めます。

最後に真ん中を打ちます。

久美子
久美子

ピンを打つ順番は、①袖口→②襟のところ→③真ん中

コピーメイド

肩の部分をミシンで縫う

ピンが打てたら、ミシンで肩を縫います。

襟ぐりの方から縫っていきます。

コピーメイド

縫い代は1cm取っていますので、布端から1cmのところを縫っていきます。

抑え金にもよりますが、私が使っているミシンでは、ここまでが1cmになります。

コピーメイド

ですので、布端をここに合わせて縫い進めていけばいいことになります。

針を落としたら、襟ぐりの部分の待ち針を抜きます。

3目進んだら、返し縫いを3目し、縫い進めていきます。

次の待ち針のところを軽く押さえて、生地をピシッと伸ばして縫うことがポイントです。

コピーメイド

肩が縫えました。

この時に、襟ぐりの縫い代が合わないこともありますが、あとから処理するので大丈夫です。

コピーメイド

肩の部分にロックミシンをかける

次はロックミシンで、先程縫い合わせた肩の部分の端処理をしていきます。

端処理をしないと、ほつけたままですので、ロックミシンをかけて、ほどけてこないようにします。

コピーメイド

ロックミシンがすごく動きが速いので、慣れるまでは怖いかもしれないですね。

持つところさえ気をつけて、指を切らないようにすれば簡単なので、一度挑戦してみて下さい。

久美子
久美子

慣れたら、全然怖くないですよ。

ロックミシンをかけたところはこうなります。

コピーメイド

既製服みたいになっていますよね。これで、端がほつけてこなくなります。

脇を縫う

次は脇の下を縫います。

少しカーブしているところがあります。ここさえ注意すればあとは直線なんで簡単です。

コピーメイド

カーブはゆっくり縫えば大丈夫。

カーブのところは、待ち針を多めにしてもいいですね。

袖の所は、きちんと端っこまで縫うのがポイントです。返し縫いも端っこまできっちりしましょう。

コピーメイド

そうしないと、袖口が解けたような服になってしまいますので。

カーブは縫いにくいですが、次のことを意識しながら、ゆっくり縫いましょう。

・1cmのガイドラインにいつでも布端がくるように意識する

・カーブの丸みのある線を意識する

カーブ通り越したら、あとは直線です。

先程と同様にピンの刺しているところを指で支えて縫います。

あんまり引っ張り過ぎると針が折れる原因になりますので、注意しましょうね。

縫えましたので見てみますと、5mm程ズレていますね。

生地はズレる場合があります。カットすれば問題ないので、これぐらいのズレだったら全然OKです。

コピーメイド

もう片側の脇も縫って、両脇ともロックミシンをかけます。

裾を縫う

続いて、裾の処理に入ります。

その前に、先程の5mmずれたところを、ハサミでカットしてカーブをなじませまてあげましょう。

コピーメイド

このぐらいだったら切っても服のラインはずれませんからね。

裾にアイロンを当てて、二つ折りにする

裾をアイロンで二つ折りにします。

裾はカーブをしていますので、まず脇から当てていきます。

脇の縫い代は、どちらかに倒してしまいます。

コピーメイド

縫い代を1cmとっていますので、1cmで折ってアイロンをかけていきます。

コピーメイド

カーブしていますので、1cmの縫い代にするのがオススメです。縫い代を多く取ると、キレイにアイロンができません。

アイロンがまだ苦手な人は、少し難しいかもしれません。

久美子
久美子

カーブのアイロンテクを身に付ければ、いろいろな丈詰めができるようになりますよ。

脇のアイロンができたら、今度は裾の真ん中を当てます。

コピーメイド

先程のカーブのアイロンしたところに、うまいことつないでいきます。

コピーメイド

前側も同様にアイロンを当てていきましょう。

裾にロックミシンをかける

裾のアイロンをかけたら、次はロックミシンで端処理をします。

先程のアイロンの折り目を一度開いて、端にロックミシンをかけます。

コピーメイド

ロックミシンをかけてからアイロンをするという人もいます。

別にそれでもかまいませんが、ロックミシンというのは、切り落としながら縫っていきますので、多少なりとも生地を切ってしまいます。

先にアイロンをしておけば、たとえ生地を切ってしまったとしても、元々のアイロンの折り目で折って縫ってしまえば、完成の線はズレませんよね。

ですので、私は先にアイロンをするようにしています。

では、ロックミシンをかけていきましょう。

カーブのところもありますけども、なるべく刃に生地が差し掛からないようにし、糸端だけカットして進んでいくようにしましょう。

裾を1周ぐるりとロックミシンをかけましたら、先程のアイロンの折り目で折って、二つ折りにした状態で、待ち針で数ヶ所留めます。

コピーメイド

裾をミシンで縫う

縫い代1cmで折れているはずなので、だいたい8mmのところで縫っていけばいいですね。

コピーメイド

脇の布が重なっているところから縫い始めます。

コピーメイド

針が縫い代から落ちないように、注意しながら縫い進めていきましょう。

カーブのところはゆっくり縫っていくとよいですね。

1周ぐるりと縫って、最後は忘れず返し縫いをしましょう。

表から見た縫い目はこんな感じです。

コピーメイド

襟ぐりにバイアステープを付ける

裾が終わったら、いよいよ首まわりですね。

久美子
久美子

ここを仕上げたら、完成となります。簡単でしょ?

で、何をするかというと、バイアステープで襟ぐりをぐるりとくるんで縫います。

バイアステープの技を覚えておけば、どんな襟ぐりでも、大概縫えるようになります。

初心者さんはまず、見返しをつけるよりも、バイアステープをつける方法を学んで下さい。

バイアステープですが、このようにアイロンで端っこを1cmほど折り返しておきます。

コピーメイド

首の一番目立ちにくいところ、今回は、首中心の後ろから付け始めます。

外表の外側にバイアステープの端と服の襟ぐりの端をぴっちり揃えてピンで打ちます。

コピーメイド

右利きの方は、どんどん左にピンを留めていけるようにバイアステープをセットして下さい。

コピーメイド

左利きの場合はどんどん右にピンを打っていく方が、利き手的に便利ですから、バイアステープのセットの仕方は反対になりますね。

慣れないうちは3~5cm間隔ぐらいでピンを打っていきます。

肩線の縫い代は、後ろ側に倒してピンで留めます。

コピーメイド

ぐるりと1周、バイアステープが留められたら、ミシンにセットして1周縫います。

首の所を縫うときは、アームだけにすると縫いやすいです。

コピーメイド

縫い始めは、バイアステープを付け始めたところからです。

バイアステープの折り目の真上をぐるりと1周縫います。

コピーメイド

カーブしているところやっぱり縫いにくいですから、慎重にゆっくりゆっくり縫っていきましょうね。

生地が折り重なっているところは、送り歯の力だけでは進みにくいので、両手で生地の前後を支えて、少しずつ引っ張ったりして生地を上手に送ってあげて下さい。

コピーメイド

縫えましたら、次はバイアステープをさらに折り込んで、仕上げをします。

先程の縫い目ギリギリに合わせて、襟ぐりをテープでくるみます。

コピーメイド

バイアステープの折り目がゆるんでる場合は、ここでいったん、アイロンをかけるといいですね。

1周ぐるりとくるめましたら、もう1折り内側に折ります。

身頃の生地ごと、巻き込むような感じです。

コピーメイド

この工程で、表側にバイアステープが出なくなります。

コピーメイド

1周内側に折れましたら、アイロンをかけて、折り目を落ち着かせます。

待ち針で留めて、端から2mmのところを1周縫いましょう。

コピーメイド

襟ぐりがバイアステープで見返しがついたような感じに仕上がります。

内側だけバイアステープが見えている状態ですね。

コピーメイド

この方法だと、見返しの型紙を取らなくてもよいので、とても便利です。

バイアステープの幅ですが、おすすめは1.5cmほどですね。

コピーメイド

安定した見返しっぽい襟ぐりになります。

テープの幅が細すぎると、襟ぐりが頼りない感じになってしまいます。

バイアステープがない場合は、生地を細長い帯状に切って4つ折りにし、バイアステープを作ってしまいましょう。

以上、簡単コピーメイドの紹介でした。ぜひ、挑戦してみて下さいね。

前回の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました