型紙がなくても、あなたサイズのTシャツがカンタンに作れますよ。
「今日作って今日着る!」それが、すぐできソーイングのコンセプト。難しい技法も、特別な道具もいりません。何なら、ミシンがなくても手縫いでもできるんですよ。

以前はミシンを持ってなかったので手縫いでTシャツを作ったんですが、ミシンを購入してからというもの、ほぼ毎日服作りをしてます。やっぱり、あると便利ですね。
今回はミシンを使って、サクッと長袖Tシャツを作ります。
- 自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 身頃を切り取る:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 肩線を縫い合わる:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 袖を身頃に付ける:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 脇を縫い合わせる:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 裾(すそ)を縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 袖口を縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
- 首回りを縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
- 端処理はすべき?自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
- よくあるQA:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
- まとめ:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
秋冬になると、手放せなくなる長袖Tシャツ。
でも、お店で売ってる長袖Tシャツって、無地とかボーダーとか、おとなしい花柄とか、地味~なものが多くないですか?
ネットショップを探しても、華やかな柄と色合いの伸びる素材の長袖Tシャツって全然売ってないし…

内容を入力してください。そこで、自分で作ることにしました!

素材もポリエステルとかではなく、できれば、汗をかいても着心地のいい綿混紡がいいよね
今回はメルカリで柄物ニット地を購入しましたが、今後、オリジナルの綿ニット地を制作しようと企画中です。
あなたは、華やかな柄物の方がお好きですか?もしYESなら、この記事がお役に立てるはず。
身頃を切り取る:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
こちらの手持ちTシャツをコピーしていきます。
置いたTシャツの輪郭線よりも、2cm外側に線を引きます。
前身頃の型紙 | 袖の型紙 |
![]() |
![]() |
線を整えたら切り取り、このように3枚の型紙を作れたらOK。
次は型紙を生地に置き、縫い代1cmを付けて切ります。
肩線を縫い合わる:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
直線縫いで肩を縫い合わせます。縫い目は3.5mm推奨です。ほどく時にも、これぐらいの縫い目が便利なので。
袖を身頃に付ける:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
同じく直線縫いで袖と身頃を縫い合わせます。
脇を縫い合わせる:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
脇~袖下を合わせて整え、Tシャツの形にしたら縫い合わせます。いよいよ服らしい形になってきました!
裾(すそ)を縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
裾を2cm幅で三つ折りして縫います。ここも直線縫いでOK。
袖口を縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方
袖口も同じく三つ折りに。
首回りを縫う:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
首回りをあまり布で作った4~5セcm幅のテープで、縫い代を包んで縫いましょう。
待ち針で止めます。
三つ折りの中に縫い代が包まれた状態にして、伸縮縫いします。
前中心にステッチを入れます。
すると、よりシャープなVネックになります。
端処理はすべき?自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
生地にもよりますが、ほとんどのニット地は切り端がほつれてきませんので、ジグザグミシン、またはロックミシンをかけなくても大丈夫です。
でも、かけておいた方が見栄えがいいので、私はしています。
ロックミシンがないと端処理ができないワケではありません。
むしろ、家庭用ミシンのジグザグ縫いで代用することで、わざわざロックミシンを出さなくても、ボタン1つで縫い目を変えられるので、場所も取らず便利です。
家庭用ミシンに、ほつれ止め縫い機能が付いてるなら、ぜひ使ってみましょう。
私がよく使っているのは、下のボタン。
よくあるQA:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
よくある質問をまとめました。
生地は何m必要?自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
初めて服作りをする方は、生地を何m買えばいいか?分からないかもしれません。
このような長袖Tシャツを作るには、私の経験上、布幅は少なくても110cmほど必要です。
型紙なしで服を作るには?自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
型紙を作らなくても、コピーメイドの記事を参考にすれば服作りはできますよ。
ミシンがない人は?自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
ミシンが無くても、手縫いでニット地の服作りはできますので、ぜひ挑戦してみてね。
まとめ:自分の服をコピー!型紙いらず長袖VネックTシャツの作り方:簡単すぐできソーイング
着てみたら、こんな感じ。
普通のTシャツと何も遜色ないです。伸びる糸ではありませんが、伸縮縫いしているので、脱ぎ着する時も問題ありません。直線縫いでも、首回りを広く開ければOK。
「長袖VネックのTシャツ作り」のポイントをまとめます。
- 縫い方は、直線縫いでOK
- 伸びる糸じゃなくても、ふつうの糸で縫えばOK。
- 伸縮縫いがベター。直線縫いでも問題なし。
- 縫い代はロックミシンしなくてもほつれてきません。
このように、難しい技法も特別な道具もいりません。
かわいい柄物のニット地を見つけたら、ぜひ作ってみて下さい。
くわしくは、youtube動画をご覧下さい。ぜひチャンネル登録してね。
コメントをどうぞ! あなたのご感想やご質問を今後の更新に活かさせて頂きます