100均や手芸屋さんで見かけた合皮。何に使おう?って、ワクワクしますよね。
久美子
手軽にそろえられる100均材料で、ポーチを作ってみませんか?
キレイに作れるテクニックも、合わせてご紹介します。
きれいに作るテクニック:100均の合皮ポーチを手縫いで作る!
まず、材料を用意します。
100均で見かける合皮が1枚あればOK。裏地は、お好みの生地を用意しましょう。
100cmほどのロングファスナーが1本、タブ用のリボンを8cmほど。
あとは、基本的な裁縫道具を用意します。
揃えておきたいソーインググッズは、こちらからチェックしてみて下さいね。
端を三角形に折る:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
ファスナーをキレイに付けるため、両端を45°に折り、縫い付けます。
縫い目のシワを伸ばす:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
縫ったところが少したわむので、キレイにシワを伸ばしておきましょう。
ファスナーを移動する:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
途中で、スライダーが邪魔になるので、位置をずらし、縫ったらまた元の位置あたりに戻します。
しっかり角を出す:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
始め、ファスナーが閉じなくてビックリするかもしれませんが大丈夫。
しっかり角を出すことによって、ちゃんとした形になっていきます。
返し口は同色の糸で縫う:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
返し口は、裏地と同系色の糸で細かい縫い目で閉じましょう。
ズレ防止!縫い止める:きれいに作るテクニック手縫いの合皮ポーチ
ファスナーで裏布をかんでしまわないよう、ズレ防止用に、脇を縫い留めます。
生地の縫い合わせ部分を狙って、針先を入れるようにすると、縫い目が目立ちにくいですよ。
まとめ:100均の合皮ポーチを手縫いで作る!きれいに作るテクニック
以上、100均の合皮ポーチを手縫いで作る方法と、きれいに作るテクニックをご紹介しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
コメントをどうぞ! あなたのご感想やご質問を今後の更新に活かさせて頂きます