スポンサーリンク

分かりやすい!ジャケットの肩幅を詰める方法・元リフォーム店が徹底解説

服リフォーム

肩詰めは難しい…って、誰が言ったの?

久美子
久美子

大丈夫よー♪このブログの通りやってみて!

初心者でも肩詰めができるよう、超~くわしく解説しますね。

この記事を読むと、

ジャケットの肩幅を3cm詰める方法が分かります。

スポンサーリンク

ほどく:ジャケットの肩幅を詰める方法

詰める寸法にもよりますが、3cm以上詰めるような大掛かりな場合は、袖をスポッと取れるまでほどきます。

理由は、身頃の幅詰めまでする必要があるからです。

袖の左右が分からなくなると困ります。右袖だけ、袖口あたりにしつけ糸で印を付けておきましょう。完成したら、しつけ糸はほどきます。
裏地のバイアステープが付いてましたが、いったんほどきます。
肩側の詰めたいところに、印を入れます。
切り取り過ぎに気を付けよう!
縫い代も考慮して、詰め幅以上に切ってしまわないよう、何度も確認して注意しましょう。
例えば、今回でしたら3cmの肩詰めなので、縫い代(1cm)も含めて、3cmカットしていきます。
袖山は1cmほど削ると良いでしょう。

肩幅詰めが3cmなので、袖も3cm削ってしまうと、トンデモナイことに。
袖山にふっくらした立体感がなくなり、ペタンとした袖になってしまいます。それに、袖の長さも3cm短くなってしまいます。
割合としては、3cm詰めの時、袖山は1~1.5cmぐらい削るとちょうど良いです。
それでまずは袖を付けてみて、削る寸法が少ない場合は、後から増やして調整します。

身頃を切り取る:ジャケットの肩幅を詰める方法

肩線のところで3cm、そのあとは袖の付け根に向かって、なだらかにカーブをチャコで引きます。

前身頃を切り取る:ジャケットの肩幅を詰める方法

前身頃を切り取りました。

後身頃を切り取る:ジャケットの肩幅を詰める方法

後ろ身頃を切り取る線は、前身頃より少しカーブをゆるくします。

身頃を切り取りました:ジャケットの肩幅を詰める方法

裏地も切り取りました。

この切り取ったパーツを型紙にして、もう片方の身頃も切り取ります。

袖山を削る:ジャケットの肩幅を詰める方法

袖山は、1cmぐらい切ります。

袖山1cmから脇に向けて、なだらかなカーブを引きます。

カーブなので、ロータリーカッターがあると便利です。

身頃を詰める:ジャケットの肩幅を詰める方法

今回の肩詰めのように、3cm以上詰める大幅の肩詰めの場合は、身頃も詰める必要があります。そこで、身幅も詰めていきます。

いったん、袖と身頃をクリップで合わせます。肩山から合わせていって下さい。

すると、身頃の方が、平置きで2.5cmほど余るのが分かります。

服の構造上、肩をたくさん詰めると(2~3cm以上)、身幅も詰める必要が出てきます。

そこで、身頃の脇を平置きで2.5cm詰めていきます。身頃の切り替え左右2か所で2.5cm詰めると、着た時に引き連れて、変な形になってしまいます。

そこで、左右の切り替え4か所で、詰めていきますね。

平置き2.5cm詰めていきます。身頃の左右の切り替え4か所を使って詰めるので、
前身頃の切り替えで1cm、後ろ身頃の切り替えで1.5cm
という風に分けて、詰めていきましょう。

前身頃の切り替えで、平置き1cm詰める。

下までずっと、1cm平行に詰めるのではありません。

始めは端から1cmのところから線を引き始めます。すそへ行くほどフェードアウトさせ、元の縫い目につなげていきます。

後ろ身頃の切り替えで、平置き1.5cm詰める。

同じように、後ろ身頃にも平置き1.5cmスタートの線を引きましょう。

線のところを縫う:ジャケットの肩幅を詰める方法

線を引いたところを縫います。

ロックミシンで端処理する:ジャケットの肩幅を詰める方法

縫い代を開きアイロンを当てます。端を切り落としながら、ロックミシンをかけます。

袖山にギャザーを入れる:ジャケットの肩幅を詰める方法

このまま袖付けをすると、ペタッとした袖山になってしまいます。

ですので、袖山にギャザーを入れていきます。

ロックミシンの差動縫い機能を使い、ギャザーを入れました。

左はちょうど良いギャザー。右は、ギャザーが入りすぎて、アームホール(袖口)が狭すぎますね。

入れ過ぎた場合は、指でしごいて、ギャザーをゆるめます。

ゆるめ過ぎた場合は、ロックの縫い目を絞って、ギャザーを寄せ直します。自由自在ですね。

左はギャザーを寄せてない状態。右は、ギャザーを適度に入れた状態です。

このように、ジャケット類の肩詰めをする時は、袖山にギャザーを寄せた方が、キレイに仕上がりますよ。

袖と身頃を合体する:ジャケットの肩幅を詰める方法

縫い代を1~1.5cm取って、縫い合わせていきます。

下のように、縫い代がえぐれているところは、縫い代1.5cmで縫うよう、なだらかなカーブでつなぎましょう。青く図示した線が、縫うところです。

いったんピンで止めたら、表側から見てみましょう。

問題なさそうであれば、身頃と袖を縫い合わせます。

ピンがいっぱい付いているので、このように、縫うところをきれいにミシンに置くまでが、けっこう大変ですよね。

ピンが抜け落ちて、表地と裏地の中に入ってしまう事故もありえます。そこで、ピンがいっぱい付いていて作業がしづらい場合は、しつけ糸で仮縫いをするといいですね。

ぐるりと一周、縫えたところです。

仕上がりを見てみましょう。

失敗例:ジャケットの肩幅を詰める方法

1回目に縫った時、失敗したので、その例をご紹介します。

このように、シワが寄ってしまったらNGです。

元々、こんな風にシワが寄ってなかったので、明らかにリフォームによるシワだと判断が付きました。

そこで、中から見てみたところ、シワの原因はコレでした。

ですので、もう一度ほどいてやり直します。

成功例:ジャケットの肩幅を詰める方法

シワになったところに目打ちを差し込み、シワにならないよう、ゆっくり縫います。

目打ちを差し込むのは、指を入れると、間違えて指を縫ってしまう危険性があるからです。袖山にギャザーが入っているので、うっかりするとシワが入りやすい箇所なんです。

今度は、シワが入らず、キレイに仕上がりました。

比べてみましょう。

NG例 OK例
コツ:袖山にギャザーは入れますが、合体したあと表から見てシワが入らないように、ギャザーのシワをよけながら縫います。

部品を付け直す:ジャケットの肩幅を詰める方法

肩をふっくらさせるパーツ(部品)が元々、付いていたので、それを原状復帰していきます。

下のように、友布で作った肩を立体的に見せるパーツが付いていたんですね

それを、詰めたところに付けていきます。

どのような位置に縫い付けられていたか、取り外す前によく見ておきましょう。画像を撮っておいても良いですね。

付け直しました。

表から見て、ふっくら原状復帰したか確認しましょう。

ロックで端処理する:ジャケットの肩幅を詰める方法

縫い代にロックミシンをかけます。

ロックミシン糸って、ネットでも購入できます。

おすすめのロックミシンはこちら。

できあがり:ジャケットの肩幅を詰める方法

上のように両肩を仕上げ、完成しました。

表から見たときも、加工前とほぼ同じぐらい、袖がふっくらしていれば、まずOKですね。

まとめ:ジャケットの肩幅を詰める方法

肩詰めは難しいという思い込みを、まず外しましょう。

基本的にどんなリフォームも、元通りに再現していけば良いです。

肩詰めも慣れたらカンタンですし、リフォーム業をされている方なら、上手い技術が見込まれると、何度も依頼をもらえますよ。

裏地がある場合も、表地と同じように1つずつやっていくだけですので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました